寒い秋田
何度か訪ねた秋田だが、こんなに寒かったのは初めて。日中でも-5℃くらい。雪が降っても雪だるまが作れないし、寒すぎて地面もぬれてない。おまけに吹雪なので、前も見えない。こんな環境じゃ、花の生産どころじゃないななんて思ってしまう。
連日景気の悪い話、リストラ、・・・・。これからクリスマスローズのシーズンが始まり、気持ちの上でも今年こそ頑張り時なのにどうなってしまうのか、大不安。
秋田で義理の父が日経新聞、産経新聞、秋田新聞の3紙を毎日取っているので、それを色々読んでいると、面白い記事があった。リストラされ人が有り余っている都市部、高齢化で人が足りない農村部。だったら農村の仕事を手伝えば?
だけど、答えはNG。大変、儲からない等の理由があるからだそうだ。市町村が斡旋しても、人が来ない。工場のラインのほうが体も使わず、頭も使わず楽だから!?ちょっと怠けてないか!?お年寄りの面倒・介護をしながら、農作業を手伝う。農村が活性化するいいチャンスな気がするが、そうはいかないのだろうか?
偏った見方はよくないが、もうちょっと報道の仕方も考えて欲しい。
景気の良い話をして、花くらい部屋に飾って、明るくしようぐらいのことをニュースでやって欲しい。決して高いものではないのに、楽しみが得られるのなら1石2鳥。先日ある師匠が家庭ということば、庭があるだろ。家と庭(植物)があって、楽しめるものなんだと。なんて前向きな人だと感じた。
植物は嗜好品でなく、必需品。
信じて、これからのシーズン乗り切るぞ。
今日は恒例の餅つきだ。息子がいなくて寂しいが家族をするとしよう。
| 固定リンク
コメント
3番目の息子さんのお誕生おめでとうございます。お兄ちゃんたちの表情が可愛いですね。
先日わざわざハガキありがとうございました、たまたま趣味の園芸テキストバックナンバー見てて2004のシクラメンに直樹さんが載ってる記事を見てたところだったのでびっくり、このハガキは大切に記念にしまっておきます。
植物は必需品です、親友みたいなものですね。
散歩してて思うのは極端にいえば庭は大きさではないですね、そこに楽しむ心があるかどうかと思います。
植物パワーはすごいです。辛いときだって癒してもらえるし元気ももらえる・・・
沢山の人にこんな気持ち伝えたいです。
クリスマスローズ楽しみです。
投稿: yosie | 2008年12月28日 (日) 20時56分